当社の取組み
SDGs
SDGsへの取組み
三菱電機グループでは、企業理念にある「活力とゆとりある社会」を実現するため、「事業を通じた社会課題解決」と「持続的成長を支える経営基盤強化」の2つの面から、5つのマテリアリティ(重要課題)を特定し、SDGsへの貢献に取り組んでいます。
当社においては、5つのマテリアリティの内、特に「@持続可能な地球環境の実現」、「A安全・安心・快適な社会の実現」、「Bあらゆる人の尊重」の3つの課題に取り組みます。具体的には、SDGsの目標達成に向けて、生活環境ファシリティー事業、FAソリューション事業、ビジュアル・コミュニケーション事業を通じて、カーボンニュートラル社会の実現や持続可能な産業化、住み続けられるまちづくり等の社会課題の解決と、社内の環境負荷低減や働きやすい職場づくり、貧困のない世界の実現に向けて活動を推進します。
※ FA:ファクトリーオートメーション
三菱電機グループのマテリアリティ(重要課題)

重点的に取り組むSDGs
当社が取り組むマテリアリティ(重要課題)に対して、目標1、7、8、9、11、12、13、15を重点的に取り組むSDGsとし、それぞれの目標達成に向けて、活動を推進します。
No | 重点的に取り組むSDGs | 当社の取り組み | |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
貧困をなくそう | 歩く国際協力「Walk in Her Shoes」 キャンペーンを通じ、 貧困のない世界の実現を支援します。 |
7 | ![]() |
エネルギーをみんなに そしてクリーンに |
カーボンニュートラル関連ソリューションの普及や社内環境負荷低減活動の推進により、再生可能エネルギーの拡大、エネルギー効率の改善に貢献します。 |
8 | ![]() |
働きがいも経済成長も | 生産性向上を目指したソリューション提案を通じ、働き方の変革を支援します。 社内業務の効率化により、働きやすい職場環境の実現に取り組んでいます。 |
9 | ![]() |
産業と技術革新の 基盤をつくろう |
FAによる持続可能な産業化を推進し、産業分野の発展に貢献します。 (FA:ファクトリーオートメーション) |
11 | ![]() |
住み続けられる まちづくりを |
被災時の迅速な情報伝達による対応支援や廃棄物の適正処理により、住み続けられるまちづくりに貢献します。 |
12 | ![]() |
つくる責任つかう責任 | 製品のアフターサ−ビスを通じた廃棄物のリデュースの推進や適正管理・リサイクル化により、廃棄物の発生防止や削減に取り組みます。 |
13 | ![]() |
気候変動に具体的な 対策を |
カーボンニュートラル関連ソリューションや映像・通信関連システムの普及、社内環境負荷低減活動の推進により、気候変動の緩和と自然災害への対応能力の強化に貢献します。 |
15 | ![]() |
陸の豊かさも守ろう | 関係官庁、地域自治体・住民とのコミュニケーションを図りつつ、地域社会と調和して環境保全活動に参画し、生態系の保護や生物多様性の損失阻止に取り組みます。 |
<事業を通じた社会課題解決>
(1) 製品アフターサービスの充実によるリデュースの推進

当社の事業基盤である製品アフターサービスの体制整備、技術教育、製品の長期使用化により、廃棄物の発生防止や削減を推進します。
関連事業 | 活動目的 | 具体的な活動 |
---|---|---|
生活環境ファシリティー事業 | 製品寿命長期化 廃棄物削減 |
修理技術、品質の確保のための体制整備、技術教育の実施 全国のアフターサービス網の維持 アフターサービスを通じた製品の長期使用化による 廃棄物の発生防止や削減の推進 |
FAソリューション事業 | ||
ビジュアル・ コミュニケーション事業 |
<事業を通じた社会課題解決>
(2) カーボンニュートラル関連ソリューションによる環境負荷低減


環境エネルギーソリューションとして、省エネ・創エネ・蓄エネ+エネルギー管理システムの普及により、再生可能エネルギーを拡大するとともにエネルギー効率を改善し、カーボンニュートラル社会の実現と気候変動の緩和に貢献します。
関連事業 | 活動目的 | 具体的な活動 |
---|---|---|
生活環境ファシリティー事業 | カーボンニュートラル社会の実現 気候変動の緩和 |
創エネシステムの普及による再生可能エネルギーの拡大、クリーンな 環境づくりへの貢献 |
省エネ製品の普及促進によるCO2削減への貢献 | ||
FAソリューション事業 | 最新のFA制御・駆動機器へのリニューアル促進による生産時 CO2削減への貢献 |
|
ビジュアル・ コミュニケーション事業 |
映像・通信ソリューションの普及促進をとおして、業務効率化による エネルギー削減への貢献 |
<事業を通じた社会課題解決>
(3) FAによる持続可能な産業化の推進

環境に配慮した技術・産業プロセスの提案・提供により、資源利用効率の向上と持続可能な産業化を促進し、産業分野の発展に貢献します。
関連事業 | 活動目的 | 具体的な活動 |
---|---|---|
FAソリューション事業 | 資源利用効率の向上 持続可能な産業化 |
FAとITの連携技術を最大限に活用し、あらゆる機器や設備をIoTでつなぐ、スマート工場化を提案 |
(a)自動化・省人化提案からのFA化拡大による産業発展への貢献 | ||
(b)見える化提案による生産分析、品質分析、トレーサビリティ、 予知保全等で生産性向上を推進 |
||
(c)技術の進化に伴うエンジニアリング力強化で産業分野の発展に貢献 |
<事業を通じた社会課題解決>
(4) 被災時の迅速な対応・情報伝達による住み続けられる街づくりへの貢献


災害発生時の家電製品修復における迅速な対応や映像・通信関連システムの普及により、自然災害に対する適応能力を強化し、住み続けられる街づくりに貢献します。
関連事業 | 活動目的 | 具体的な活動 |
---|---|---|
生活環境ファシリティー事業 | 安心・安全な街づくり | 災害発生時、被災した家電製品の点検、修理、更新作業の迅速な対応 |
ビジュアル・ コミュニケーション事業 |
道路・河川監視ソリューションの普及による災害対応支援、安心・ 安全の提供 |
<事業を通じた社会課題解決>
(5) 働きやすい職場環境の実現

映像・通信関連システムの普及により、働き方の多様化に対応した働きやすい職場環境を実現するとともに、経済生産性の向上に貢献します。
関連事業 | 活動目的 | 具体的な活動 |
---|---|---|
ビジュアル・ コミュニケーション事業 |
経済生産性の向上 | テレワーク事例紹介による働きやすい職場環境の促進と維持 |
<持続的成長を支える経営基盤強化>
(6) 社内の環境負荷低減と環境保全活動の推進





環境の法令・条例の遵守による地球環境の汚染防止に努めるとともに、電気使用量の削減や車両の燃費向上、廃棄物の適正管理・削減と再資源化率向上等の環境負荷低減活動を推進します。また、地域社会と調和して、生物多様性への配慮等、環境保全活動に貢献します。
取組項目 | 活動目的 | 具体的な活動 |
---|---|---|
社内環境活動 | 環境負荷低減 環境保全 |
省エネ機器への更新・業務効率化による電気使用量の削減 |
ハイブリッド車導入による車両の燃費向上 | ||
廃棄物の分別・適正管理による再資源化率向上 | ||
社内配布資料の電子化による紙使用量の削減 | ||
フロン取扱いテキストの充実と教育継続によるフロン大気放出ゼロ化 | ||
地域社会の環境保全活動への参加 |
<持続的成長を支える経営基盤強化>
(7) 働きやすい職場作り

リモートワーク環境の整備、繁忙期の負荷分散やツール導入により業務効率化を推進し、仕事と生活のバランスが取れた働きやすく生産性の高い職場の実現や風通しのよい職場風土作りに取り組んでいます。
取組項目 | 活動目的 | 具体的な活動 |
---|---|---|
働きやすい職場作り | 持続可能な経済成長 | オフィス外でも業務ができる環境整備 |
業務負荷平準化によるワークライフバランスの改善 | ||
デジタル携帯端末などの業務支援ツールによる業務効率向上 | ||
社員のエンゲージメント(仕事と会社に対する誇り)向上 | ||
コミュニケーション活性化のための各種施策の展開 |
<持続的成長を支える経営基盤強化>
(8) 国際協力活動への参画による貧困のない世界への貢献

国際協力活動「Walk in Her Shoes」に参画し、貧困状態にある人の割合を削減する活動を支援します。
取組項目 | 活動目的 | 具体的な活動 |
---|---|---|
国際協力活動への参画 | 貧困のない世界への貢献 | 社会貢献活動として歩く国際協力「Walk in Her Shoes」に参加 |
その他の会社情報コンテンツ
OTHER CONTENTS