新卒採用サイト

三菱電機システムサービスはお客様に一番近い総合エンジニアリング企業です。

座談会

見守られながら、
社会に貢献できる仕事を

若手の3名に集まってもらい、座談会を行いました。それぞれがどんな想いで入社をしたのかに加え、入社前後でのギャップ、職場での雰囲気、福利厚生などについて、ざっくばらんに語り合った会話の内容から、ぜひ入社後のご自身をイメージしていただければと思います。また、ページ下部には当社の福利厚生制度についても紹介しています。

Hyouga Hoshino

工学部電子情報工学科卒。2020年入社。首都圏第1支社横浜サービスステーションに所属し、一般家庭、店舗、学校、ホテルなどを訪問して、家電の修理を行う。

Marina Inoue

電気情報工学科卒。2020年入社。関西支社電子部ネットワークシステム課に所属し、お客様先でビデオ会議システムや電話交換機システムの導入を行う。

Hayate Motohashi

理工学部機械工学科卒。2020年入社。北日本支社機電部機電営業課に所属し、商業施設や産業工場にて、様々なFA機器の提案・設計・導入を行う。

入社時に持っていた、
それぞれの想い

本橋
二人は、三菱電機システムサービスのどこに惹かれて入社をしたの?
星野
僕は自分の手で何かをつくったり、直したりすることが好きで、それに加えて、大学で学んだ電気回路の知識を活かせる仕事がしたいと思って入社したよ。また、お客様と直接接する仕事がしたいとも思っていたね。スイミングスクールでアルバイトをしていたんだけど、そこで会員の方と接する中で、誰かとコミュニケーションを取ることが楽しいと感じていたからね。
井上
そうなんだ。私は学生の頃、電気や電子、情報について学んでいて、特に情報系に興味があったから、システムエンジニアの仕事をやってみたいと思って入社をしたよ。就職活動をする中で、三菱電機システムサービスの仕事内容を知って興味を持ったんだ。後は、デスクで何かを黙々とつくるよりは、お客様先で作業をする仕事がしたいと思っていて、そこは星野君と似たような理由だね。コンビニでのアルバイト経験から、誰かとコミュニケーションを取りながら仕事をしたいと思っていたよ。
本橋
僕は子どもの頃からものづくりが好きで、高校では電気科に所属してシーケンサなどについて勉強をしていたんだよ。それから大学では、数学や物理の観点から機械をどう動かすのか、そういった理論的なことを研究していて、そこで得た知識を活かせると思って入社を決めた。また、学生時代にボランティア活動の一環で一般家庭の配線などを行っていたんだけど、そこで感謝の言葉をもらえることが嬉しくて、「誰かの役に立つ仕事がしたい」と思っていたことも大きかったね。幅広い事業を行う三菱電機システムサービスなら、その希望が叶うんじゃないかという期待感を持てたよ。

安心できる先輩や上司のサポート

本橋
実際に入社をする前と後では、感じるギャップって何かあった?
星野
僕が所属する商品部門は、お客様から依頼をいただいて、直接訪問して家電の修理や入れ替えの工事を行っているんだけど、入社する前は一人で仕事をするイメージがあったんだ。でも、実際に仕事をしていると一人じゃないんだと感じることが多いね。
井上
それは、先輩や上司がサポートしてくれるってこと?
星野
困った時はすぐに電話ができるし、先輩だけでなく上司もすごく話しやすい雰囲気をつくってくれているのは本当にありがたいね。社会人になれば上下関係は厳しいものだと思っていたけど、全然そんなことはなくて、いい意味で驚きが大きかったな。
本橋
僕も同じことを思っていたよ。今は、産業工場にロボットの提案・導入を行っているんだけど、入社する前は与えられた仕事を自分で淡々と行っていくものだと思っていた。けど、実際はチームで動くし、先輩が自分のことをよく見てくれていると感じるよ。僕が困った顔をしていたら、すぐに「どうした?大丈夫?」と声をかけてくれるから、安心して仕事ができているかな。
井上
確かに。私も、ビデオ会議システムなどの提案から導入、販売設置、メンテンナス保守をチームで行っているんだけど、先輩の存在はすごく心強いよ。かなり高度な専門知識が必要な時は、隣で丁寧に教えてもらえるからね。
本橋
ただ、自分なりの考えはきちんと持っていないといけないよね。意見を求められることも多いし、しっかりと考えを伝えれば採用してもらえることもあるから、それがやりがいにもなっていると思う。若手に挑戦させてくれる風土はあるよね。

社員の生活と成長に
寄り添ってくれる

井上
三菱電機システムサービスの事業内容や仕事内容に興味を持ったのはもちろんだけど、私は福利厚生や研修制度に関してもすごく惹かれるところがあったよ。
本橋
信じられないくらいの低価格で一人暮らしができる「寮・社宅制度」は特に助かっているよね。両親に伝えた時もすごく驚いていたよ。さすが「三菱電機」の冠が付いている会社だねって。
星野
後は、ライフワークバランスも取りやすいよね。うちの事業はエアコンの修理が集中する7〜8月が繁忙期でその間はすごく忙しいんだよ。熱中症の危険性もあるから、お客様はできるだけ速い修理を依頼されて、時には夜の時間帯にお客様宅に伺うこともあるんだ。そうした忙しい時期はあるけど、秋、冬、春は仕事が落ち着くから、その間に2週間の長期休暇を取得できたり、しっかりとバランスが取れていると思う。
井上
そうだね。どうしても忙しい時はあるけど、GWや年末年始とは別に、閑散期に長期休暇の取得を推奨してくれているのは嬉しいよね。有休も積極的に取れるし、適度にリフレッシュできているよ。また、フレックスタイム制度で柔軟な働き方ができるのも嬉しいかな。お客様の都合で夜まで作業をすることもあるけど、そんな時はお昼からの出勤にしたりなど、負担を軽減できていると思うよ。
本橋
また、研修制度もすごく充実しているよね。年次別や技術別での研修があったり、国家資格取得の支援をしてくれたり、自分自身を成長させることができる環境はとてもいいと思う。
井上
入社後の1年間は集合研修と部門別の研修があったから安心できたよね。本配属後も先輩や上司が丁寧に教えてくれるし、仕事をする上での不安はないかな。

自分たちの仕事は、
社会の幸せにつながる

星野
仕事をする中で、二人は「社会貢献性」についてどう考えている?
本橋
今、SDGsがよく叫ばれているけど、僕の仕事は、お客様の工場にロボットを導入することで生産を自動化させることなので、それ自体で社会に貢献できていると感じているよ。ロボットに仕事を任せれば生産性も向上するし、作業者の負担も軽減できる上、人は人にしかできない作業に集中することができる。「産業と技術革新の基盤を作ろう」「働きがいも経済成長も」というSDGsの目標につながっていると思うよ。
井上
確かにそうだね。私の仕事の場合は、近年の感染症の影響でビデオ会議システムの需要が増えているんだけど、そういった意味で人々の健康を守るという貢献ができていると思う。また、ビデオ会議システムを使えば移動をしなくて済むので、働く人の時間を大切にできるし、金銭面の負担軽減に加え、もっと大きく言えばCO2の削減にもつながっているね。
星野
二人の場合は、規模が大きいから経済や環境に直接つながってくるよね。僕の場合は、お客様の生活に直結するものだから、「暮らしを守る」という意味で社会貢献ができていると感じるよ。例えば、夏にエアコンが故障したら、間違いなく快適に暮らせなくなるし、熱中症になってしまう場合もある。そういった時に修理に伺って故障を解消すると、心から「ありがとう」と言っていただけるんだ。そういったお言葉を聞くと、その方の「幸せな日常」に貢献できたと感じるよ。
井上
星野君は多くのお客様と接するから、きっと「ありがとう」と言われることが一番多い仕事だよね。ありがとうの数だけ、暮らしを守れているということだから、それは本当にすごいことだと思う。後は、当社の特徴であるアフターフォローが、製品を長く使ってもらえるという意味で環境負荷の低減に貢献できると思うね。
本橋
三菱電機システムサービスは、研修制度が充実していて、働きやすい福利厚生制度もある。その上、私たちの仕事は社会に大きく貢献できるものだし、ますます必要とされるものになる。ここでなら、自分自身を成長させていけると思えるよね。今後も、この環境の中でしっかりと成長をして、僕たちが新しい社会貢献をつくれるようなりたいね。一緒に頑張っていきましょう!

<福利厚生制度>

寮・社宅制度

自宅から勤務できない場合、会社から寮を貸与してもらえる制度です。
※入社1年目参考自己負担…15%

セレクトプラン

従業員個人にポイントが付与され、自分の好きなメニューを利用できる福利厚生制度です。
【メニュー例】
介護・育児サービス利用補助
奨学金返済補助
Thanks point 制度

Thanks point 制度

従業員にポイントを付与し、従業員同士で貢献や行動に感謝を伝える「ツール」としてポイントを贈り合う制度です。
※当年に受領したポイントは翌年のセレクトプランのポイントへ上乗せされます。

健康診断

年1回各年齢に応じて健康診断を受診できます。従業員の疾病の予防・早期発見・早期治療を行い、健康管理の充実を図ります。

社内親睦会

本社・支社単位でレクリエーションを行い、従業員同士の親睦を深めます。

財形貯蓄制度

財産形成を目的に、給与と賞与から天引きし、積み立てる制度です。